4月 8日(火)第2例会
講師:渡辺 恵子様
演題:[100まで元気体操」
4月15日(火)第3例会【振替 13(日)~14日(月)親睦旅行】
横浜・横須賀方面
4月22日(火)第4例会【移動例会 卓話】
会場:平岩建設㈱ 大会議室(地下1階)
講師:當眞 正純 会員(パスト会長)
演題:「自己紹介・ロータリーの思い出」
*4月29日 5月6日 法定休日により休会
5月13日(火)第1例会【卓話・イニシエーションスピーチ】
鳥居塚勇人会員・佐藤真会員・石田達也会員
週報
Weekly Report
第2960回(2025/4/1)レポート
例会予定
目次
1.お客様の紹介
2.会長の時間
3.幹事報告
4.会員祝福
5.委員会報告
6.スマイルボックス
7.出席率発表
8.卓話 イニシエーションスピーチ
1.お客様の紹介
2.会長の時間
3.幹事報告
4.会員祝福
5.委員会報告
6.スマイルボックス
7.出席率発表
8.卓話 イニシエーションスピーチ
1,お客様の紹介
内田 勉 副会長
本日はオブザーバーとして、SMBC日興証券 所沢新支店長の浅野悟史さんにお越しいただきました。来月からはメンバーとなります。よろしくお願いします。

2.会長の時間
内田 勉 副会長
鳥居会長は身内のご不幸があり本日はお休みです。地区についての話は来週か再来週の楽しみにしてください。
実は最近、銀座にほとんど行っていないんですね。最近は自由が丘に行くことがあり、渋谷で迷子になることも。自由が丘では大再開発を8カ所やるそうです。仕事になるかなと思って行ってみました。私の学生時代の仲間が大きなお店をやっていましたが、彼はもう亡くなってしまいましたが、振興会の会長さんを紹介していただきました。
昨日、業界の人間と話したら、国交省の元審議官が来まして、自由が丘に行っているかと聞かれました。彼は目黒区から要請を受けて自由が丘の再開発の顧問をやっているそうです。国交省からメトロへ行き、日大の教授も務め、IHIでも働いていたとのこと。4月1日からフリーになるそうです。彼によれば、日本橋は三井物産系、東京駅は三菱、麻布十番は森ビル、そして自由が丘は東急が担当するとのことです。東急は渋谷が主要拠点ですが、自由が丘も手がけたいようです。
行くたびに美味しそうなお店や素敵なお店があります。私が行く時間はお昼頃なので、素敵な人たちがたくさんいらっしゃると思います。もう一つ注目の的は、品川と三田の間の高輪ゲートウェイです。最近まで無人駅でしたが、先週あたりから一部開放され始めました。新しい建物が3、4つ建つということなので、皆さんもぜひ行ってみてください。
万博もいよいよ始まります。私は高校の時にモントリオール万博に行き、大学の時には大阪万博で3ヶ月間、日本で2番目のケンタッキーフライドチキンの店で働きました。その後のロータリーで行った愛知博はやや物足りなかったですが、今回の大阪博も皆さんぜひ行ってみてください。
実は最近、銀座にほとんど行っていないんですね。最近は自由が丘に行くことがあり、渋谷で迷子になることも。自由が丘では大再開発を8カ所やるそうです。仕事になるかなと思って行ってみました。私の学生時代の仲間が大きなお店をやっていましたが、彼はもう亡くなってしまいましたが、振興会の会長さんを紹介していただきました。
昨日、業界の人間と話したら、国交省の元審議官が来まして、自由が丘に行っているかと聞かれました。彼は目黒区から要請を受けて自由が丘の再開発の顧問をやっているそうです。国交省からメトロへ行き、日大の教授も務め、IHIでも働いていたとのこと。4月1日からフリーになるそうです。彼によれば、日本橋は三井物産系、東京駅は三菱、麻布十番は森ビル、そして自由が丘は東急が担当するとのことです。東急は渋谷が主要拠点ですが、自由が丘も手がけたいようです。
行くたびに美味しそうなお店や素敵なお店があります。私が行く時間はお昼頃なので、素敵な人たちがたくさんいらっしゃると思います。もう一つ注目の的は、品川と三田の間の高輪ゲートウェイです。最近まで無人駅でしたが、先週あたりから一部開放され始めました。新しい建物が3、4つ建つということなので、皆さんもぜひ行ってみてください。
万博もいよいよ始まります。私は高校の時にモントリオール万博に行き、大学の時には大阪万博で3ヶ月間、日本で2番目のケンタッキーフライドチキンの店で働きました。その後のロータリーで行った愛知博はやや物足りなかったですが、今回の大阪博も皆さんぜひ行ってみてください。

3.幹事報告
市川 雅巳 幹事
4月1日幹事報告
・4月は毎週火曜日例会があります。
但し15日は13日〜14日で親睦旅行で振替休日
22日は移動例会で平岩建設さん会議室で例会
・5月は13日20日27日。
但し20日は夜間移動例会
・6月は3日10日17日。
但し3日はホタル夜間移動例会。17日は最終例会。
後半戦、宜しくお願いします。
・2027ガバナーノミニーデジグネートとして初の女性ガバナー五十嵐敦子(本庄)さんが選出されました。他に候補者がいる場合は地区まで申し出してくださいとのこと。
・4月は毎週火曜日例会があります。
但し15日は13日〜14日で親睦旅行で振替休日
22日は移動例会で平岩建設さん会議室で例会
・5月は13日20日27日。
但し20日は夜間移動例会
・6月は3日10日17日。
但し3日はホタル夜間移動例会。17日は最終例会。
後半戦、宜しくお願いします。
・2027ガバナーノミニーデジグネートとして初の女性ガバナー五十嵐敦子(本庄)さんが選出されました。他に候補者がいる場合は地区まで申し出してくださいとのこと。

4.会員祝福
親睦活動委員会
原 卓矢 委員
☆会員誕生祝福☆
淺海 剛次 道口 泰己 有坂 和亮
平岩 和弥 秦賢 太郎 天野 秀樹
★ご夫人・ご主人誕生祝福★
當眞 昭子 細野 玲子 見澤登美代
鎌田 生子 木下 富美 丸山 律子
丸山 明子
♥結婚記念祝福♥
中井眞一郎 内田 勉 高橋 興基
見沢 孝一 中保 憲 三上 誠
三浦 峰高 石田 達也 平岩 和弥
丸山 祐一
淺海 剛次 道口 泰己 有坂 和亮
平岩 和弥 秦賢 太郎 天野 秀樹
★ご夫人・ご主人誕生祝福★
當眞 昭子 細野 玲子 見澤登美代
鎌田 生子 木下 富美 丸山 律子
丸山 明子
♥結婚記念祝福♥
中井眞一郎 内田 勉 高橋 興基
見沢 孝一 中保 憲 三上 誠
三浦 峰高 石田 達也 平岩 和弥
丸山 祐一

5.委員会報告
親睦活動委員会
三浦 峰高 委員長
先日のお花見例会には多くの方にご参加いただきありがとうございました。天気も良く、早咲きの桜も少し咲いており、皆さんに楽しんでいただけたと思います。今月は親睦旅行がありますので、ご協力をお願いします。

6.スマイルボックス
スマイルボックス委員会
佐塚 慶輔 副委員長
鳥居年度:619,782円
内田勉さん
2月のIMの後、しばらくの間例会にこれなかったのでスマイルいたします。皆様のおかげでIMが大成功に終わりました事、実行委員長として感謝申し上げます。
日向貴一さん
地区のRLIセミナーにて、市川雅巳さん、井花佳彦さんのお二人が4回全ての受講されファシリテーターの資格を取得されました。忙しい中大変ありがとうございました。
二上昌弘さん
先日、IMの口座を閉じた際に、埼玉りそな銀行様より利息を頂きましたので、スマイルボックスに入金をお願い致します。
本橋敬明さん
先日の鳥居年度のゴルフコンペで、おかげさまで2位になりましたので、ニコニコします。
また本日のイニシエーションスピーチをしていただく、内川さん、鈴木さん、市川さん、よろしくお願いします。
井関克行さん
先日の第2回鳥居年度ゴルフコンペにご参加頂いた皆様ありがとうございました。同伴者とハンデに恵まれ担当幹事でありながら優勝してしまいましたのでニコニコさせて頂きます。
加藤和伸さん
この春から長男が長野の大学に進学しました。長男のがんばりに期待しニコニコします。
三浦峰高さん
今年、長男、次男共に受験でありましたが、2人共進学することができました。特に長男は千葉の大学となるので通学も大変と思いますが、がんばってもらいたいと思います。
三浦峰高さん
過日行われました花見例会、ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。少し桜も咲いており、楽しんでいただけたと思います。今月は旅行もあります。よろしくお願いいたします。
田中邦夫さん
皆様お疲れ様です。前回の卓話を用事があり欠席させて頂きました。市川さん、イニシエーションスピーチがんばって下さい。
松本孝司さん
鳥居会長年度第2回ゴルフコンペでベスグロ賞をいただき、ありがとうございました。
市川るみ子さん
ついにこの日が来てしまいました。本日イニシエーションスピーチです。ドキドキわくわく!!そしてニコニコできる様に頑張ります。よろしくお願い致します。
2月のIMの後、しばらくの間例会にこれなかったのでスマイルいたします。皆様のおかげでIMが大成功に終わりました事、実行委員長として感謝申し上げます。
日向貴一さん
地区のRLIセミナーにて、市川雅巳さん、井花佳彦さんのお二人が4回全ての受講されファシリテーターの資格を取得されました。忙しい中大変ありがとうございました。
二上昌弘さん
先日、IMの口座を閉じた際に、埼玉りそな銀行様より利息を頂きましたので、スマイルボックスに入金をお願い致します。
本橋敬明さん
先日の鳥居年度のゴルフコンペで、おかげさまで2位になりましたので、ニコニコします。
また本日のイニシエーションスピーチをしていただく、内川さん、鈴木さん、市川さん、よろしくお願いします。
井関克行さん
先日の第2回鳥居年度ゴルフコンペにご参加頂いた皆様ありがとうございました。同伴者とハンデに恵まれ担当幹事でありながら優勝してしまいましたのでニコニコさせて頂きます。
加藤和伸さん
この春から長男が長野の大学に進学しました。長男のがんばりに期待しニコニコします。
三浦峰高さん
今年、長男、次男共に受験でありましたが、2人共進学することができました。特に長男は千葉の大学となるので通学も大変と思いますが、がんばってもらいたいと思います。
三浦峰高さん
過日行われました花見例会、ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。少し桜も咲いており、楽しんでいただけたと思います。今月は旅行もあります。よろしくお願いいたします。
田中邦夫さん
皆様お疲れ様です。前回の卓話を用事があり欠席させて頂きました。市川さん、イニシエーションスピーチがんばって下さい。
松本孝司さん
鳥居会長年度第2回ゴルフコンペでベスグロ賞をいただき、ありがとうございました。
市川るみ子さん
ついにこの日が来てしまいました。本日イニシエーションスピーチです。ドキドキわくわく!!そしてニコニコできる様に頑張ります。よろしくお願い致します。

7.出席率発表
出席向上委員会
加藤 和伸 委員長
総数:69名
出席:40名
欠席:29名
出席率:65.58%
出席:40名
欠席:29名
出席率:65.58%

8.卓話 イニシエーションスピーチ
プログラム委員会
吉田 慶 委員長
本日3名の方のスピーチです。よろしくお願いいたします。

内川 英敏 委員
有限会社アトム開発の内川と申します。所沢駅近くにあります所沢パークホテルでホテル業を営んでおります。客室が104部屋ございまして、レストランが2つ、宴会場が1つあるホテルでございます。お部屋のタイプはシングルルーム、ダブルルーム、ツインルーム、スイートルームとあり、最近ではツインルームをすべて3ベッドのトリプルにできるように改修いたしました。
ホテルの客室面積についてお話しすると、実は旅館業法という法律で最低面積が決まっていて、9平米以上という決まりがあります。アパホテル、東横インですと、シングルで10平米とか11平米なんですけれども、うちのホテルはシングルでも最低で16平米以上ありますので、1.5倍ぐらいの広さがあります。
最近は改修を進めておりまして、ベッドをシモンズのベッドに入れ替えたり、ホテル内に大浴場がないので、お客様に少しでも温浴効果を高めてほしいということから、温浴効果の高いリファというシャワーヘッドにビジネスの部屋を交換したりしております。
エリアとしては、所沢はあまりビジネスの需要がないエリアです。プロ野球の試合でも、開幕戦やCSや日本シリーズでもない限り、そこまであまりお客様は伸びません。西武ドームでコンサートがあるときだけは本当におかげさまで助かっております。西武ドーム様々なエリアでございます。
所沢に泊まる方の動向を見ていると、所沢周辺で目的があって泊まるという方ももちろんいますが、最近は都内のホテルがパンパンで泊まりたくても泊まれない方が何段階も下ってきてうちに泊まるようなお客様が多いように感じます。
個人の経歴ですが、私は昭和52年生まれの47歳です。井花さん、加藤さんと同じ年齢になります。家族は妻と子供が3人おりまして、高1と中1と小3の5人家族でございます。
趣味は温泉やスーパー銭湯、サウナが好きです。東口にありますバーデン・ガーデンにもよく行っていますので、サウナ好きの方がいらっしゃれば一緒に行きたいと思っております。スポーツは今までサッカーや柔道、空手、サーフィンなどをやっておりました。最近は週に1回はジムに行き、お腹をへこませようと頑張っているところです。
学校は、所沢生まれで、所沢の南小学校、南陵中学校を卒業した後に、小平の国分寺高校という高校に行きました。その後、川越にある東京国際大学に行きました。この大学は新卒で入った会社の上司に「お前の学校は東京でもないし、国際でもないし、大学でもないな」とよくいじられていました。その学校を人より多く5年間かかって卒業することができました。
1年間留年することになってしまったのですが、親が学費を出してくれなかったので、新聞奨学生という制度を利用しました。柳瀬川にある新聞屋さんに住み込みで働かせていただいて、朝刊や夕刊を配ったりしながら1年分の学費を稼ぎ、なんとか5年かかって学校を卒業することができました。
卒業後は三井住友トラスト不動産という銀行系の不動産会社で不動産売買の営業を6年間ほどしておりました。所沢センターと池袋の支店で働いており、土地や戸建て、マンション、収益物件、マンション用地などを扱っていました。
その頃、父がホテルをやっているのは知っていましたが、長男のくせに全然継ぐ気がなかったんです。ただ、30歳近くになった頃から父に会うたびに「お前そろそろホテルやれよ」と毎回言われるようになり、だんだん洗脳されてきました。ついに観念して家のホテルに戻ることにしました。
すぐホテルに戻ったわけではなく、不動産業しか知らなかったのでホテルのことも全く分からなかったため、一度学校に行って勉強しようと、高田馬場にある東京YMCA国際ホテル専門学校でホテルのサービスや経営について勉強しました。
専門学校卒業後は新卒として就活し、JR東日本の子会社の日本ホテルという会社に入りました。ホテルメトロポリタンや東京ステーションホテル、ホテルメッツなどを運営している会社です。そこのメトロポリタン池袋でレストランのホールをやったり、渋谷のホテルと駒込のホテルで勉強させていただいて、今のホテルに至っています。
考えてみると人生結構遠回りでしたが、35歳くらいの時に今のホテルに戻ってきた状況です。拙いスピーチですが、私の紹介とさせていただきます。ありがとうございました。
ホテルの客室面積についてお話しすると、実は旅館業法という法律で最低面積が決まっていて、9平米以上という決まりがあります。アパホテル、東横インですと、シングルで10平米とか11平米なんですけれども、うちのホテルはシングルでも最低で16平米以上ありますので、1.5倍ぐらいの広さがあります。
最近は改修を進めておりまして、ベッドをシモンズのベッドに入れ替えたり、ホテル内に大浴場がないので、お客様に少しでも温浴効果を高めてほしいということから、温浴効果の高いリファというシャワーヘッドにビジネスの部屋を交換したりしております。
エリアとしては、所沢はあまりビジネスの需要がないエリアです。プロ野球の試合でも、開幕戦やCSや日本シリーズでもない限り、そこまであまりお客様は伸びません。西武ドームでコンサートがあるときだけは本当におかげさまで助かっております。西武ドーム様々なエリアでございます。
所沢に泊まる方の動向を見ていると、所沢周辺で目的があって泊まるという方ももちろんいますが、最近は都内のホテルがパンパンで泊まりたくても泊まれない方が何段階も下ってきてうちに泊まるようなお客様が多いように感じます。
個人の経歴ですが、私は昭和52年生まれの47歳です。井花さん、加藤さんと同じ年齢になります。家族は妻と子供が3人おりまして、高1と中1と小3の5人家族でございます。
趣味は温泉やスーパー銭湯、サウナが好きです。東口にありますバーデン・ガーデンにもよく行っていますので、サウナ好きの方がいらっしゃれば一緒に行きたいと思っております。スポーツは今までサッカーや柔道、空手、サーフィンなどをやっておりました。最近は週に1回はジムに行き、お腹をへこませようと頑張っているところです。
学校は、所沢生まれで、所沢の南小学校、南陵中学校を卒業した後に、小平の国分寺高校という高校に行きました。その後、川越にある東京国際大学に行きました。この大学は新卒で入った会社の上司に「お前の学校は東京でもないし、国際でもないし、大学でもないな」とよくいじられていました。その学校を人より多く5年間かかって卒業することができました。
1年間留年することになってしまったのですが、親が学費を出してくれなかったので、新聞奨学生という制度を利用しました。柳瀬川にある新聞屋さんに住み込みで働かせていただいて、朝刊や夕刊を配ったりしながら1年分の学費を稼ぎ、なんとか5年かかって学校を卒業することができました。
卒業後は三井住友トラスト不動産という銀行系の不動産会社で不動産売買の営業を6年間ほどしておりました。所沢センターと池袋の支店で働いており、土地や戸建て、マンション、収益物件、マンション用地などを扱っていました。
その頃、父がホテルをやっているのは知っていましたが、長男のくせに全然継ぐ気がなかったんです。ただ、30歳近くになった頃から父に会うたびに「お前そろそろホテルやれよ」と毎回言われるようになり、だんだん洗脳されてきました。ついに観念して家のホテルに戻ることにしました。
すぐホテルに戻ったわけではなく、不動産業しか知らなかったのでホテルのことも全く分からなかったため、一度学校に行って勉強しようと、高田馬場にある東京YMCA国際ホテル専門学校でホテルのサービスや経営について勉強しました。
専門学校卒業後は新卒として就活し、JR東日本の子会社の日本ホテルという会社に入りました。ホテルメトロポリタンや東京ステーションホテル、ホテルメッツなどを運営している会社です。そこのメトロポリタン池袋でレストランのホールをやったり、渋谷のホテルと駒込のホテルで勉強させていただいて、今のホテルに至っています。
考えてみると人生結構遠回りでしたが、35歳くらいの時に今のホテルに戻ってきた状況です。拙いスピーチですが、私の紹介とさせていただきます。ありがとうございました。

鈴木 尚彦 委員
昨年6月4日に入会させていただきました、J:COM所沢の鈴木と申します。少しJ:COMの話をさせていただくと、J:COMという会社は全国に62局あります。その中の一つがこの所沢局です。北は札幌、南は熊本まで事業を展開しています。
最近AIを勉強している最中で、自分のデータを入れて文章を作ってみたのですが、話しづらい内容だったのでかいつまんでお話しします。
私は1967年、昭和42年の1月1日生まれで、現在58歳です。この生まれた年は、1966年と同学年で、丙午(ひのえうま)の年です。丙午は女性が生まれると旦那を滅ぼすという言い伝えがある年です。
こんなような話があって、すごい産むのを控えた年なんですね。この年度は非常に人数が少なくて、受験するにもすごい有利で、全然定員割れするような時代。この1年だけがすごいスポットで空いてた時代の生まれということです。
実は来年、2026年が丙午なんですね。ちょうど60年経って丙午の年ということで、いろいろ調べると、また産むのをちょっと避けるみたいな話があって、実は裏側で国では少子化対策を打とうとしてるみたいな話があるようです。ですから、今年、来年はそういう年ということをインプットしていただいて、知り合いの方がそういう方がいると、実はその年に生んだ方が実は優位に全て動いてきたなと思ってますので、参考にしていただければと思います。
家族については、私は餃子とイチゴが有名な栃木県の宇都宮市生まれです。家族は4人おりますが、栃木の自宅に妻、息子2人はそれぞれ筑波市と埼玉市、私がこちらに単身赴任ということで、非常に非効率な4世帯、それぞれが1人で暮らしているという状態です。私も単身赴任6年目になります。群馬の高崎に4年、所沢に1年、合計で5年なんですが、今日で6年目に突入という状態で、いずれは帰るだろうと思っていますが、なかなか帰れないという状況です。
私の生い立ちをざっくりお話しすると、幼少期は栃木県におりましたので、野球やサッカーをしていましたが、その当時スーパーカーブームで、ランボルギーニ・カウンタックに憧れたという、非常にそれに没頭したという幼少期です。中学校、高校はバレーボールを6年間やり、何も成果がなく、何も起きず、部活だけやって楽しんでいたということです。
高校を卒業して大学の時に東京に上京しました。その時はバブル期で、すごい時代に学生をやっていて、冬はスキーに行って、夜はディスコに行ってという時代で、実はバブルの時に大学生でした。お金を使うところがいっぱいあって、遊びバイト勉強、一番苦労した時代だなと振り返ると思ってます。卒業するのもやっとのような状態でした。このバブルの時というのはすごい面白い時代だったなと今振り返ると思います。
そんなこともありましたし、皆さんはちょうどお勤めになった方がいらっしゃると思いますし、まだ経験されてない方もいらっしゃると思うんですけど、日本企業がすごい外国でビルを買ったりするニュースが毎日出ていて、すごい先が見えるなと思ってる時代に、東京電力のCATV部門に私入社しました。
最初は東京電力系で入社しておりますけど、その後サービスがいろいろ変わって、いろんな時代を経験しました。最初関わったのはポケットベルです。これは文字が出ると当時入社した頃は売れに売れまくりました。窓口には女子高校生でルーズソックス履いた人が何十人も列をなして、それを裁くのに大変だったという記憶があります。その後はPHSなど携帯の前身のようなもので、毎日バタバタしてましたけど、非常に面白い時代で仕事をやらせていただいてます。
その一方では、実は会社がいろいろ変わって、東京電力に入ったつもりが、いつの間にかKDDIになって、今は住友商事が入って、こんなように、我々の業界では会社も4社10拠点行きまくっているので、あと残り定年までわずかですが、あと一箇所ぐらいあるかなというぐらいのペースで来ております。
最後になりますが、私の生きがいにしている趣味をご紹介します。私は生まれた時からスーパーカーが好きで、車が実は一番の趣味です。今、昔の憧れのスーパーカー、実際にはスーパーカーまではいかないですけどスポーツカーを持って、さらに増車をして、今5台自宅にあります。もう1台はサーキットを走る車があったんですが、これは単身赴任が6年続いて動かしていない状態なので、つい先日手放したという状況です。
ですから、こんなことをやっていたので、ゴルフ場がすぐ隣にあってもゴルフとか釣りとか一切やってこなかったという若い頃の時代があって、今でもまだその車に没頭しているような状態です。皆さんとなかなか接触が取れる場面が少ないんですけど、こういう趣味をお持ちの方がいらっしゃれば、ぜひ声かけていただければ嬉しいと思います。つたないスピーチでしたが、AIでデータを分析して文章にしたものをもとにお話させていただきました。これからいろいろご指導いただくかと思いますが、引き続きよろしくお願いいたします。
最近AIを勉強している最中で、自分のデータを入れて文章を作ってみたのですが、話しづらい内容だったのでかいつまんでお話しします。
私は1967年、昭和42年の1月1日生まれで、現在58歳です。この生まれた年は、1966年と同学年で、丙午(ひのえうま)の年です。丙午は女性が生まれると旦那を滅ぼすという言い伝えがある年です。
こんなような話があって、すごい産むのを控えた年なんですね。この年度は非常に人数が少なくて、受験するにもすごい有利で、全然定員割れするような時代。この1年だけがすごいスポットで空いてた時代の生まれということです。
実は来年、2026年が丙午なんですね。ちょうど60年経って丙午の年ということで、いろいろ調べると、また産むのをちょっと避けるみたいな話があって、実は裏側で国では少子化対策を打とうとしてるみたいな話があるようです。ですから、今年、来年はそういう年ということをインプットしていただいて、知り合いの方がそういう方がいると、実はその年に生んだ方が実は優位に全て動いてきたなと思ってますので、参考にしていただければと思います。
家族については、私は餃子とイチゴが有名な栃木県の宇都宮市生まれです。家族は4人おりますが、栃木の自宅に妻、息子2人はそれぞれ筑波市と埼玉市、私がこちらに単身赴任ということで、非常に非効率な4世帯、それぞれが1人で暮らしているという状態です。私も単身赴任6年目になります。群馬の高崎に4年、所沢に1年、合計で5年なんですが、今日で6年目に突入という状態で、いずれは帰るだろうと思っていますが、なかなか帰れないという状況です。
私の生い立ちをざっくりお話しすると、幼少期は栃木県におりましたので、野球やサッカーをしていましたが、その当時スーパーカーブームで、ランボルギーニ・カウンタックに憧れたという、非常にそれに没頭したという幼少期です。中学校、高校はバレーボールを6年間やり、何も成果がなく、何も起きず、部活だけやって楽しんでいたということです。
高校を卒業して大学の時に東京に上京しました。その時はバブル期で、すごい時代に学生をやっていて、冬はスキーに行って、夜はディスコに行ってという時代で、実はバブルの時に大学生でした。お金を使うところがいっぱいあって、遊びバイト勉強、一番苦労した時代だなと振り返ると思ってます。卒業するのもやっとのような状態でした。このバブルの時というのはすごい面白い時代だったなと今振り返ると思います。
そんなこともありましたし、皆さんはちょうどお勤めになった方がいらっしゃると思いますし、まだ経験されてない方もいらっしゃると思うんですけど、日本企業がすごい外国でビルを買ったりするニュースが毎日出ていて、すごい先が見えるなと思ってる時代に、東京電力のCATV部門に私入社しました。
最初は東京電力系で入社しておりますけど、その後サービスがいろいろ変わって、いろんな時代を経験しました。最初関わったのはポケットベルです。これは文字が出ると当時入社した頃は売れに売れまくりました。窓口には女子高校生でルーズソックス履いた人が何十人も列をなして、それを裁くのに大変だったという記憶があります。その後はPHSなど携帯の前身のようなもので、毎日バタバタしてましたけど、非常に面白い時代で仕事をやらせていただいてます。
その一方では、実は会社がいろいろ変わって、東京電力に入ったつもりが、いつの間にかKDDIになって、今は住友商事が入って、こんなように、我々の業界では会社も4社10拠点行きまくっているので、あと残り定年までわずかですが、あと一箇所ぐらいあるかなというぐらいのペースで来ております。
最後になりますが、私の生きがいにしている趣味をご紹介します。私は生まれた時からスーパーカーが好きで、車が実は一番の趣味です。今、昔の憧れのスーパーカー、実際にはスーパーカーまではいかないですけどスポーツカーを持って、さらに増車をして、今5台自宅にあります。もう1台はサーキットを走る車があったんですが、これは単身赴任が6年続いて動かしていない状態なので、つい先日手放したという状況です。
ですから、こんなことをやっていたので、ゴルフ場がすぐ隣にあってもゴルフとか釣りとか一切やってこなかったという若い頃の時代があって、今でもまだその車に没頭しているような状態です。皆さんとなかなか接触が取れる場面が少ないんですけど、こういう趣味をお持ちの方がいらっしゃれば、ぜひ声かけていただければ嬉しいと思います。つたないスピーチでしたが、AIでデータを分析して文章にしたものをもとにお話させていただきました。これからいろいろご指導いただくかと思いますが、引き続きよろしくお願いいたします。

市川 るみ子 委員
コミルリッチ不動産の市川と申します。今日はイニシエーションスピーチということで、昨日の夜から口から心臓が出るぐらいのドキドキで、ちょっと体に悪いんじゃないかなと思っております(笑)。自分の自己紹介も含めまして、コミルリッチ不動産という小さい不動産の個人経営でやっておりますが、そこに至るまでということでお話をさせていただきたいと思います。
私は1968年の2月生まれで、ただいま50代です。出身は東京都の大田区田園調布です。高校時代はバレーボールをやっておりまして、今でも当時の仲間とはいいお付き合いをしています。
高校卒業後、山野美容専門学校に行ったんですけども、インターンを終えて資格取るために学校に行ったものの、挫折といいますか、あまり長続きしませんでした。その後家でプラプラしていたところ、両親が共働きだったので、おばあちゃん子で育ちました。その時に実家で体が弱かった祖母がおりまして、介護施設の方に入所したり退所したりを繰り返していたので、介護の仕事というのがあるんだなということで、自宅で介護しながら、そういう施設でアルバイトをしていました。
祖母が亡くなり、他界した後、どうしようかなということで、自分の好きなことを仕事にしてみたいと思いました。インテリアや内装関係、ファッションにも興味があったので、求人広告を見ていたところ、「インテリアの住宅展示場で勤めませんか」というキャッチコピーに惹かれて、あるハウスメーカーのアルバイトで働かせていただきました。それがきっかけで正社員にならないかというお話をいただいて、パナホームの方に就職しました。
その時に不動産の専門部署で働いている方に「資格取って頑張って」と言われて、そこから建築士や宅建の資格を取るために猛勉強しました。パナホームを退職して少し実績を作りたいと思い、小さな工務店に勤めて、そこで10年ぐらい勤めさせていただきました。いろいろな経験をさせていただいて、土地の売買や建物の方もやらせていただきました。
区切りとして独立してもいいかなという前から思い描いていた夢がありましたので、開業しました。開業するときは母に開業祝いとして一緒に祈願をしてもらいました。コミルリッチ不動産の「はじめまして」というチラシは所沢市の方に約2万から3万部ぐらい開業のときにご挨拶でご近所に配らせていただいたものです。反響はほとんどなかったですが、最近はぽつりぽつりと集客ができておりますので、少しずつ進めていきたいと思っております。
開業してよかったなと思うことが、人との出会いです。宅建協会の業界で私が支部長からのお導きもあって、いろんな係を任され、ワインの女子会を開いたりとか、そういう役目をいただくことで、すごく自分の自信につながっています。
趣味についてですが、ゴルフも不動産会社の方たちが本当にやっている方が多く、市川さんもやってみないかということで声をかけていただいたのがきっかけです。今では皆様のお声かけをいただいて大変感謝しております。
ロータリークラブには去年の1月から入りまして、ちょうど1年ちょっと過ぎたところになります。大変、皆様にはご活躍をされていらっしゃる成功された方たちばかりでございますので、日々勉強と思って、いつも参加させていただいております。コミルリッチ不動産の事業は去年は大赤字でございましたが、自営業ということで頑張らせていただこうと思っております。
私がやっている事業内容は、土地の売買、賃貸借契約、店舗や居宅の紹介もできます。建物や土地の査定なども行っておりますので、もし査定してほしいという方がいらっしゃいましたら、売却の方は特に無料でやっておりますので、お声掛けいただければと思います。建築業の方は特に持ち合わせておりませんので、リフォームなどのお話をいただいた場合はロータリーの方々にご紹介させていただけたらと思っております。
私はインスタグラムを頻繁にやっておりまして、最初は集客と思ったんですけれども、インスタから入ってこられたのは1年ちょっとやってまして、たった1件でした。ほとんど皆様からのご紹介で今までお客様との契約に至っておりますが、今後はもう少し営業活動の方も率先してやっていきたいと思っております。
このようにお話させていただくのも初めてでございますので、緊張して申し訳ございませんけれども、ロータリーの方も楽しく、ゴルフの方も楽しく、人生ですね、楽しくやっていきたいと思いますので、どうぞ皆様ご指導いただければと思います。よろしくお願いいたします。
私は1968年の2月生まれで、ただいま50代です。出身は東京都の大田区田園調布です。高校時代はバレーボールをやっておりまして、今でも当時の仲間とはいいお付き合いをしています。
高校卒業後、山野美容専門学校に行ったんですけども、インターンを終えて資格取るために学校に行ったものの、挫折といいますか、あまり長続きしませんでした。その後家でプラプラしていたところ、両親が共働きだったので、おばあちゃん子で育ちました。その時に実家で体が弱かった祖母がおりまして、介護施設の方に入所したり退所したりを繰り返していたので、介護の仕事というのがあるんだなということで、自宅で介護しながら、そういう施設でアルバイトをしていました。
祖母が亡くなり、他界した後、どうしようかなということで、自分の好きなことを仕事にしてみたいと思いました。インテリアや内装関係、ファッションにも興味があったので、求人広告を見ていたところ、「インテリアの住宅展示場で勤めませんか」というキャッチコピーに惹かれて、あるハウスメーカーのアルバイトで働かせていただきました。それがきっかけで正社員にならないかというお話をいただいて、パナホームの方に就職しました。
その時に不動産の専門部署で働いている方に「資格取って頑張って」と言われて、そこから建築士や宅建の資格を取るために猛勉強しました。パナホームを退職して少し実績を作りたいと思い、小さな工務店に勤めて、そこで10年ぐらい勤めさせていただきました。いろいろな経験をさせていただいて、土地の売買や建物の方もやらせていただきました。
区切りとして独立してもいいかなという前から思い描いていた夢がありましたので、開業しました。開業するときは母に開業祝いとして一緒に祈願をしてもらいました。コミルリッチ不動産の「はじめまして」というチラシは所沢市の方に約2万から3万部ぐらい開業のときにご挨拶でご近所に配らせていただいたものです。反響はほとんどなかったですが、最近はぽつりぽつりと集客ができておりますので、少しずつ進めていきたいと思っております。
開業してよかったなと思うことが、人との出会いです。宅建協会の業界で私が支部長からのお導きもあって、いろんな係を任され、ワインの女子会を開いたりとか、そういう役目をいただくことで、すごく自分の自信につながっています。
趣味についてですが、ゴルフも不動産会社の方たちが本当にやっている方が多く、市川さんもやってみないかということで声をかけていただいたのがきっかけです。今では皆様のお声かけをいただいて大変感謝しております。
ロータリークラブには去年の1月から入りまして、ちょうど1年ちょっと過ぎたところになります。大変、皆様にはご活躍をされていらっしゃる成功された方たちばかりでございますので、日々勉強と思って、いつも参加させていただいております。コミルリッチ不動産の事業は去年は大赤字でございましたが、自営業ということで頑張らせていただこうと思っております。
私がやっている事業内容は、土地の売買、賃貸借契約、店舗や居宅の紹介もできます。建物や土地の査定なども行っておりますので、もし査定してほしいという方がいらっしゃいましたら、売却の方は特に無料でやっておりますので、お声掛けいただければと思います。建築業の方は特に持ち合わせておりませんので、リフォームなどのお話をいただいた場合はロータリーの方々にご紹介させていただけたらと思っております。
私はインスタグラムを頻繁にやっておりまして、最初は集客と思ったんですけれども、インスタから入ってこられたのは1年ちょっとやってまして、たった1件でした。ほとんど皆様からのご紹介で今までお客様との契約に至っておりますが、今後はもう少し営業活動の方も率先してやっていきたいと思っております。
このようにお話させていただくのも初めてでございますので、緊張して申し訳ございませんけれども、ロータリーの方も楽しく、ゴルフの方も楽しく、人生ですね、楽しくやっていきたいと思いますので、どうぞ皆様ご指導いただければと思います。よろしくお願いいたします。
