11月4日(火)定款の規定により休会
11月11日(火)第1例会 卓話
講師:石塚あすり様
演題:「ロンドンからの帰国報告」
11月18日(火)第2例会 卓話
講師:社会福祉法人同仁学院 里親フォスタリング事業 髙橋絵美様
同行者 松山聡様
演題:「社会的養護の子どもたちの現状と里親制度」
11月25日(火)第3例会 地区大会に振替
11月22日(土)地区大会1日目(対象者のみ):川越プリンスホテル
ポールハリス・ソサエティ認証式
指導者育成セミナー・地区大会晩餐会
11月23日(日)地区大会2日目(全会員対象):川越プリンスホテル
式典 第1部・第2部 杉村太蔵氏 記念講演
12月2日(火)第1例会 年次総会
週報
Weekly Report
第2981回(2025/10/28)レポート
例会予定
目次
1.お客様の紹介
2.会長の時間
3.幹事報告
4.入会式
5.表彰
6.委員会報告
7.ロータリーの友
8.スマイルボックス
9.出席率発表
10.講師紹介
11.卓話
1.お客様の紹介
2.会長の時間
3.幹事報告
4.入会式
5.表彰
6.委員会報告
7.ロータリーの友
8.スマイルボックス
9.出席率発表
10.講師紹介
11.卓話
1.お客様の紹介
當眞 正純 副会長
本日のお客様は、一般社団法人HARMOS代表理事の鮎川雄一様です。
2.会長の時間
梅沢 好文 会長
10月21日の親睦ゴルフお疲れ様でした。井関さん優勝おめでとうございます。
高市首相の対談に刺激を受け、学び続ける決意を新たにしました。松下幸之助氏の「六十からの生き方」や中野信子氏の脳科学の知見から、多様な価値観との交流が知的成長の鍵であると再認識しました。
地区大会では杉村太蔵氏の講演後にクラブ紹介があります。ぜひご参加ください。
本日の卓話は、鮎川雄一先生による「インクルーシブな社会づくり」です。
RI規定改正により、DEI理念が強化され、入会条件も理事会の過半数承認へ変更されました。
所沢第一文化幼稚園ではインフルエンザ流行中。体調管理にご留意ください。
高市首相の対談に刺激を受け、学び続ける決意を新たにしました。松下幸之助氏の「六十からの生き方」や中野信子氏の脳科学の知見から、多様な価値観との交流が知的成長の鍵であると再認識しました。
地区大会では杉村太蔵氏の講演後にクラブ紹介があります。ぜひご参加ください。
本日の卓話は、鮎川雄一先生による「インクルーシブな社会づくり」です。
RI規定改正により、DEI理念が強化され、入会条件も理事会の過半数承認へ変更されました。
所沢第一文化幼稚園ではインフルエンザ流行中。体調管理にご留意ください。
3.幹事報告
井花 佳彦 幹事
🌍 国際ロータリー関連
• 2026年台北国際大会
開催日:6月13日〜17日
2570地区ガバナーナイト:6月14日18時〜
• ハイライトよねやま307号
最新情報は公式ホームページに掲載
• ガバナー月信10月号
マイロータリーまたは地区HPにて閲覧可能
• 地区公共イメージ委員会より
Instagram・Facebook開設。活動の情報発信を支援
🕊 地区大会 in 川越(11月22日・23日)
• テーマ:「平和を紡ぐロータリー」
• 式典:11月23日 12:30〜
記念講話:杉村太蔵 氏
※23日のご参加を特にお願い申し上げます
🧠 RLI研修
• パート2(10月25日)ご参加ありがとうございました
• パート3:12月20日開催予定
📅 クラブ予定(11月)
• 11月4日:定款規定により休会
• 11月11日(第1例会):卓話
講師:石塚あすり 氏(ロータリー財団グローバル奨学生)
演題:「ロンドンからの帰国報告」
• 11月18日(第2例会):卓話
講師:高橋絵美 氏(社会福祉法人同仁学院)
演題:「社会的養護の子どもたちの現状と里親制度」
• 11月25日(第3例会):振替例会(地区大会)
• 2026年台北国際大会
開催日:6月13日〜17日
2570地区ガバナーナイト:6月14日18時〜
• ハイライトよねやま307号
最新情報は公式ホームページに掲載
• ガバナー月信10月号
マイロータリーまたは地区HPにて閲覧可能
• 地区公共イメージ委員会より
Instagram・Facebook開設。活動の情報発信を支援
🕊 地区大会 in 川越(11月22日・23日)
• テーマ:「平和を紡ぐロータリー」
• 式典:11月23日 12:30〜
記念講話:杉村太蔵 氏
※23日のご参加を特にお願い申し上げます
🧠 RLI研修
• パート2(10月25日)ご参加ありがとうございました
• パート3:12月20日開催予定
📅 クラブ予定(11月)
• 11月4日:定款規定により休会
• 11月11日(第1例会):卓話
講師:石塚あすり 氏(ロータリー財団グローバル奨学生)
演題:「ロンドンからの帰国報告」
• 11月18日(第2例会):卓話
講師:高橋絵美 氏(社会福祉法人同仁学院)
演題:「社会的養護の子どもたちの現状と里親制度」
• 11月25日(第3例会):振替例会(地区大会)
4.入会式
ロータリー情報委員会
市川 雅巳 委員長
紹介者 當眞正純副会長
「田中安俊さんは小金井市に長年お住まいで、東京工業大学をご卒業後、野村證券に入社。池袋、大阪・高槻、京都、川崎、本社、新橋、富山などで勤務され、現在は所沢支店長としてご活躍中です。
ご家族は奥様とお子様2人の4人家族。趣味は旅行で、今回ロータリークラブには初めてのご参加となります。どうぞ皆さま、温かくお迎えいただき、今後の活動へのご協力をよろしくお願いいたします。」
野村證券株式会社 所沢支店 支店長 田中安俊会員
「このたび、歴史と伝統ある所沢ロータリークラブに入会させていただき、大変光栄に思っております。ロータリークラブへの参加は初めてで、まだ不慣れな点もございますが、皆様のご指導のもと、多くのことを学びながら活動に取り組んでまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。」
「田中安俊さんは小金井市に長年お住まいで、東京工業大学をご卒業後、野村證券に入社。池袋、大阪・高槻、京都、川崎、本社、新橋、富山などで勤務され、現在は所沢支店長としてご活躍中です。
ご家族は奥様とお子様2人の4人家族。趣味は旅行で、今回ロータリークラブには初めてのご参加となります。どうぞ皆さま、温かくお迎えいただき、今後の活動へのご協力をよろしくお願いいたします。」
野村證券株式会社 所沢支店 支店長 田中安俊会員
「このたび、歴史と伝統ある所沢ロータリークラブに入会させていただき、大変光栄に思っております。ロータリークラブへの参加は初めてで、まだ不慣れな点もございますが、皆様のご指導のもと、多くのことを学びながら活動に取り組んでまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。」
5.表彰
梅沢 好文 会長
ポール・ハリス・フェロー表彰
鳥居 由美子 直前会長
鳥居 由美子 直前会長
6.委員会報告
親睦活動委員会
原 卓矢 副委員長
⛳ ゴルフ報告
10月6日、鳩山カントリークラブにて開催された地区大会ゴルフコンペには、当クラブから8名が参加されました。ご参加の皆様、ありがとうございました。五十嵐さん、優勝おめでとうございます。
また、10月21日には第1回親睦ゴルフがフォレスト鳴沢ゴルフ&カントリークラブで開催され、寒く雨の降る中、21名の皆様にご参加いただきました。会長・幹事の皆様にはご心づけを賜り、感謝申し上げます。井関さん、優勝おめでとうございます。
次回、第2回親睦ゴルフは2026年4月14日に予定されています。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
10月6日、鳩山カントリークラブにて開催された地区大会ゴルフコンペには、当クラブから8名が参加されました。ご参加の皆様、ありがとうございました。五十嵐さん、優勝おめでとうございます。
また、10月21日には第1回親睦ゴルフがフォレスト鳴沢ゴルフ&カントリークラブで開催され、寒く雨の降る中、21名の皆様にご参加いただきました。会長・幹事の皆様にはご心づけを賜り、感謝申し上げます。井関さん、優勝おめでとうございます。
次回、第2回親睦ゴルフは2026年4月14日に予定されています。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
7.ロータリーの友
ロータリーの友委員会
佐藤 真 副委員長
📘 横組
• 3ページ|RI会長メッセージ
10月は「地域社会の経済発展月間」。地域経済におけるリーダーシップの重要性が語られています。
• 5ページ~|クラブ紹介:川越ロータリークラブ
地元の地酒復活に取り組む蔵元の活動が紹介されています。地区大会にも関連する内容です。
• 10ページ~|全国の蔵元特集
酒造りに関わるロータリアンの紹介や、お酒に合うつまみ情報が掲載されています。
📗 縦組
• 2ページ~|企業紹介:崎陽軒社長インタビュー
「冷めても美味しいシュウマイ」の開発秘話や、夫婦関係に通じる人生観が語られています。結婚スピーチにも使えるような言葉も紹介されています。
• 8ページ〜|タクシー会社紹介
「野球とビジネスの共通点」をテーマに、所沢の交通業界にも参考になる内容です。
• 3ページ|RI会長メッセージ
10月は「地域社会の経済発展月間」。地域経済におけるリーダーシップの重要性が語られています。
• 5ページ~|クラブ紹介:川越ロータリークラブ
地元の地酒復活に取り組む蔵元の活動が紹介されています。地区大会にも関連する内容です。
• 10ページ~|全国の蔵元特集
酒造りに関わるロータリアンの紹介や、お酒に合うつまみ情報が掲載されています。
📗 縦組
• 2ページ~|企業紹介:崎陽軒社長インタビュー
「冷めても美味しいシュウマイ」の開発秘話や、夫婦関係に通じる人生観が語られています。結婚スピーチにも使えるような言葉も紹介されています。
• 8ページ〜|タクシー会社紹介
「野球とビジネスの共通点」をテーマに、所沢の交通業界にも参考になる内容です。
8.スマイルボックス
スマイルボックス委員会
木下 広敬 委員長
梅沢年度:293,000円
梅沢好文さん
本日の卓話は、一般社団法人HARMOS代表理事 福祉デザイナー 鮎川雄一先生ご講演よろしくお願いいたします。
商工会議所として(三上誠さん、倉片順司さん、市川雅巳さん)
10月11、12日 ところざわまつりが開催され26万人の方々にお越しいただきました。所沢ロータリーの皆様にもご協力をいただきまして、ありがとうございます。
本橋敬明さん
先日行われた第1回梅沢年度ゴルフコンペに参加の皆様お疲れ様でした。おかげさまで2位となり、またベスグロ賞もいただきありがとうございました。
2位、ベスグロ、そしてニアピンが1個取れたのでニコニコします。
そして所用のため早退します。
井関克行さん
梅沢年度第1回ゴルフコンペで運良く優勝させていただきました。
ご芳志いただきました会長幹事、駐車場をお貸しいただきました三上さん、大変ありがとうございました。
栗田峰至さん
鮎川様、本日はありがとうございます。卓話楽しみにしております。
原卓矢さん
先日行われました第1回親睦ゴルフコンペに、雨の中、多くの方々にご参加いただき誠にありがとうございました。
井関さん、優勝おめでとうございます。
次回は4月14日に開催いたします。また多くのご参加をお待ちしております。
石田達也さん
本日所用のため、早退させていただきます。
田中安俊さん
歴史と伝統のある所沢ロータリークラブへ入会させていただき、ありがとうございます。皆様のご指導の下、沢山学ばせていただければと思います。何卒よろしくお願いいたします。
斉藤祐次さん
鮎川雄一様、本日は講演よろしくお願いいたします。所用により例会を欠席いたしますが、鮎川様の活動がロータリーメンバーの皆様に知られることにより、市内各所で市民の居場所づくりに繋がりますよう願いを込めてニコニコいたします。
本日の卓話は、一般社団法人HARMOS代表理事 福祉デザイナー 鮎川雄一先生ご講演よろしくお願いいたします。
商工会議所として(三上誠さん、倉片順司さん、市川雅巳さん)
10月11、12日 ところざわまつりが開催され26万人の方々にお越しいただきました。所沢ロータリーの皆様にもご協力をいただきまして、ありがとうございます。
本橋敬明さん
先日行われた第1回梅沢年度ゴルフコンペに参加の皆様お疲れ様でした。おかげさまで2位となり、またベスグロ賞もいただきありがとうございました。
2位、ベスグロ、そしてニアピンが1個取れたのでニコニコします。
そして所用のため早退します。
井関克行さん
梅沢年度第1回ゴルフコンペで運良く優勝させていただきました。
ご芳志いただきました会長幹事、駐車場をお貸しいただきました三上さん、大変ありがとうございました。
栗田峰至さん
鮎川様、本日はありがとうございます。卓話楽しみにしております。
原卓矢さん
先日行われました第1回親睦ゴルフコンペに、雨の中、多くの方々にご参加いただき誠にありがとうございました。
井関さん、優勝おめでとうございます。
次回は4月14日に開催いたします。また多くのご参加をお待ちしております。
石田達也さん
本日所用のため、早退させていただきます。
田中安俊さん
歴史と伝統のある所沢ロータリークラブへ入会させていただき、ありがとうございます。皆様のご指導の下、沢山学ばせていただければと思います。何卒よろしくお願いいたします。
斉藤祐次さん
鮎川雄一様、本日は講演よろしくお願いいたします。所用により例会を欠席いたしますが、鮎川様の活動がロータリーメンバーの皆様に知られることにより、市内各所で市民の居場所づくりに繋がりますよう願いを込めてニコニコいたします。
9.出席率発表
出席向上委員会
千葉 みどり 委員長
総数 70名
出席 48名
欠席 22名
出席率:72.73%
出席 48名
欠席 22名
出席率:72.73%
10.講師紹介
プログラム委員会
栗田 峰至 委員長
本日は、一般社団法人 HARMOS 代表理事で福祉デザイナーの鮎川雄一先生をお迎えしています。
鮎川先生は1968年八王子市生まれ。アパレル業界を経て、2000年より所沢在住。東京オリンピックを機に、所沢航空記念公園を拠点に「ユニパーク」活動を展開し、福祉・スポーツ・文化を融合した地域づくりに取り組まれています。
なお、鮎川先生は斉藤祐次会員のご紹介によるご登壇です。詳しいプロフィールは配布資料をご覧ください。
鮎川先生は1968年八王子市生まれ。アパレル業界を経て、2000年より所沢在住。東京オリンピックを機に、所沢航空記念公園を拠点に「ユニパーク」活動を展開し、福祉・スポーツ・文化を融合した地域づくりに取り組まれています。
なお、鮎川先生は斉藤祐次会員のご紹介によるご登壇です。詳しいプロフィールは配布資料をご覧ください。
11.卓話
講師:福祉デザイナー 鮎川 雄一様
演題:「ユニパークが描く持続可能な所沢の未来」
鮎川氏は、所沢で13年間にわたり地域福祉活動を続け、2025年に一般社団法人 HARMOS を設立。航空公園を拠点に、誰もが参加できる「ユニパーク」活動を展開し、社会的孤立の解消と地域のつながりづくりを目指しています。
活動は国内外に広がり、オーストラリアやセネガル、メキシコとも連携。今後は所沢市内の公園を活用し、10か所・年間120回の開催を計画。企業・行政・市民をつなぐ協賛パートナー制度も導入予定です。
企業向けには、インクルーシブ研修や商品・サービスへの多様性視点の導入支援、職場環境改善などを提案。CSR・CSV活動の企画運営や行政連携も可能で、地域と企業の共創を促進します。
鮎川氏は「所沢に育てられた」と語り、今後も地域に貢献する活動を続けていく意欲を示されました。
活動は国内外に広がり、オーストラリアやセネガル、メキシコとも連携。今後は所沢市内の公園を活用し、10か所・年間120回の開催を計画。企業・行政・市民をつなぐ協賛パートナー制度も導入予定です。
企業向けには、インクルーシブ研修や商品・サービスへの多様性視点の導入支援、職場環境改善などを提案。CSR・CSV活動の企画運営や行政連携も可能で、地域と企業の共創を促進します。
鮎川氏は「所沢に育てられた」と語り、今後も地域に貢献する活動を続けていく意欲を示されました。