loaging...

ブログ

  • 9月6日例会をハイブリットで再開します。

    2022年08月23日

    皆さまこんにちは。会長の三上です。

    久しぶりに第1回目のブログを投稿いたしましたところ公開を忘れてしまい1か月たってしまい先ほど公開手続き取りました。

    本年度は中井パストガバナーと共に投稿いたしますのでよろしくお願いいたします。

    8月はコロナ感染が酷く会員様、会員企業様の安心と安全を死守してくださいと8月2日以降の例会と納涼大会を中止にさせて

    頂きご迷惑をおかけいたしました。本年度はアクセルとブレーキを使い分けて活動させていただきます。

    皆さんいよいよ少し高止まりからやや下げ気味になってきましたので9月6日(火)の理事会・例会を再開いたします。

    なお体調がすぐれない場合は無理にリアル出席せずZoom出席又は欠席の旨を事務所へお伝えください。

    卓話講師はキックボクシングの宮越 慶二朗様です。私たちが知らない世界のお話が聞けると思います。

  • 新年度がはじまりました

    2022年08月23日

    皆さんこんにちは。 2022-23年度所沢RC第61代会長をつとめさせていただきます三上 誠と申します。

    とうとう7月5日に初の会長挨拶をさせて頂き早速熱が入りすぎ時間を押してしまいました。

    こんな出来損ないですが皆様と一年間所沢RCを盛り上げていきたいと考えます。 ということを会長挨拶で話したらコロナ感染者数が急増してしまい少しがっかりしてます。過去3代の会長さんの気持ちがわかります。

    そんな状態ですが周りを見ながらアクセルとブレーキを活用し頑張りますのでどうぞ皆様も「三密」を避けてお体をお守りください。 一年間どうぞよろしくお願いいたします!

    会長  三上 誠

  • 新型コロナウイルス感染者

    2021年04月22日

    4月18日飯能市民会館で開催された地区研修・協議会に新型コロナウイルス感染者が参加していたことが判明しました。
    地区大会や地区協など地区の行事には県内各地から多数の会員が参加するため駐車場が足りないことが多いので自家用車を使用する場合各クラブ数名が1台の車に同乗して参加することがこれまで求められていました。
    今回の地区協は、埼玉県にまん延防止等重点措置が20日から適用という直前の開催であり、国際ロータリー理事会がガバナーやガバナー補佐、クラブ会長らに対面での会議や行事をしないように強く勧告している中での開催でした。
    そして今回の地区協開催にあたり乗り合わせて参加することを禁止した様子は見受けられませんでした。
    その結果陽性が確認された会員と同じ車で地区協に参加した方々などが濃厚接触者となる可能性が生じました。
    それぞれがPCR検査をしたところ幸いにも陰性であったとのことですが、クラスターとなってもおかしくない状況のようでした。
    今回の地区協の内容はわざわざ対面で実施しなければならないほどのものではなく、対面開催を中止した2月の地区セミナー同様に資料の配布で十分だったとの意見もあります。
    RI理事会の勧告を無視して対面での地区協を開催する必要はなかったと思うのは私だけでしょうか?
    所沢RC 中井眞一郎

  • 地区研修・協議会

    2021年04月12日

    2021年度の地区研修・協議会は皆野長瀞ロータリークラブが
    ホストとなって開催されるそうです。

    日時は4月18日(日曜日) 13時から16時30分の予定
    場所は 飯能市民会館 (飯能市飯能226-2 電話042-972-3000)

    プログラムは本会議と委員会活動計画の発表
    とのことで分科会はコロナ感染症を考慮して行わないとのことです。

  • ロータリー未来形成委員会

    2021年02月04日

    ロータリーの友 2月号17ページに昨年11月の第49回ロータリー研究会(オンライン開催)のリポートがあります。
    記事ではほとんど説明がない、ロータリー未来形成委員会の報告は衝撃的な内容です。
    世界のロータリーの状況(会員数、男女の割合、クラブの平均会員数など)を踏まえてRIと財団双方を大胆に改革する提案です。
    2022年の規定審議会で採択されたら「未来の夢計画」と同様にパイロット地区を設けて実験を行うことになります。

    辰野RI理事によれば「大まかに言うと、地区をなくし、結果ガバナー、ガバナー補佐がなくなり、世界を言語・文化等で20-30の地域に分け、3年任期の地域Councilを置き、その下にに25-30のクラブを支援する2年任期のSectional Leaderを置くというものです。、ローターアクトクラブは投票権、ローターアクター(ローターアクトクラブの会員)は立候補する権利を持つ」などというものだそうです。  未来の夢計画は財団の改革でしたが、この計画は国際ロータリーと財団両方の改革とのことです。
    女性会員数は世界では24%のところ日本は7%なのでまずは10%をめざし、現在世界で20万人のローターアクターを100万人にするなども提案されていました。
    国際ロータリーの動きにも注目してください。

  • RI理事会決定

    2021年02月02日

    国際ロータリー理事会は、先に今年6月の台北での国際大会を中止して昨年と同様にバーチャル(オンライン)で開催することを決定し、すでに登録した会員には登録料などを返金するとしました。
    今回RI理事会は、今後の会合や例会などはすべて対面ではなく、オンラインで行うことを強く推奨するとのことです。
    RI会長と会長エレクト、財団委員長以外のリーダーには対面での会合への旅費などを支給しないそうです。
    地区ガバナーやクラブ会長にも対面ではない行動が求められました。
    そのため今期末(6月末)まで対面での行事や会合はできず、例会もオンラインということになりそうです。

  • 緊急事態宣言

    2021年01月16日

    大変残念ながら二回目の緊急事態宣言が出されました。これを受けて所沢RCでは一月と二月の例会はすべて中止、取りやめです。
    現時点では三月には例会を開催する予定ですが、感染の状況によって変更される可能性があります。
    早く普通に活動できるように頑張りましょう。

  • 年末年始

    2020年12月22日

    新型コロナウイルス感染が拡大して、忘年会・新年会だけでなく初詣も自粛ないし日時を分散することが求められる状況になりました。
    所沢RCでも食事付きの例会は今期1回だけであとはお弁当の持ち帰りをお願いし、Xマス例会も食事無しになりました。
    新年会も商工会議所の会議室でお弁当持ち帰りで実施予定となりました。
    12月22日、29日と1月5日の例会は休会です。
    1月12日は和風パフオーマー「とよ福」さん、19日の創立記念日はクラブ協議会、1月26日と2月2日は卓話例会ですが、全部所沢商工会議所の会議室です。

  • 会長ノミニー

    2020年11月17日

    2022年7月1日から1年間の会長予定者(会長ノミニー)が決まりました。
    本日の例会で三上誠さんが三沢会長から紹介され、ご本人からも挨拶がありました。
    所沢RCでは次回11月24日は休会で次々回12月1日は年次総会です。
    この総会で改めて次年度役員の一人として紹介され、承認を求めることになります。

  • 11月3日 文化の日

    2020年10月26日

    今年の文化の日は、RI2570地区の地区大会です。
    川越市のウエスト川越で当初の2日間の予定を1日に短縮しての開催です。
    他方この日は所沢市の市制施行70周年記念式典がミューズで開催されます。

    いずれも新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐ対策をしたうえで開催するとのことです。

アーカイブ

カテゴリー

ブログ全文検索